「放送法」第4条に違反した番組を放送し続けるNHKの受信料支払を拒否し、NHKを解体し、本来あるべき公共放送を取り戻しましょう。
 NHK職員の平均年収1780万円。NHK会長、NHK経営委員会委員長の年間報酬は3192万円で、総理大臣より多い。国民の受信料が原資となっている(2013年3月現在)。親韓反日の広告代理店に支配され、近年朝鮮半島から渡日してきた外国籍の職員が入り込んでいる。その親韓ぶりは目をおおうばかりである。
 破廉恥、迎合、低俗ぶりも加速化している。もはや公共放送たりえない。
 「NHK受信料拒否」は、日本を再生させるために、日本の公共放送・日本のマスコミを立て直すために、常識ある普通の日本人ができる有効な手段なのです。NHK受信料拒否を表明している保守派政治家もいます。

2016年03月20日

百田尚樹氏「サイン会脅迫事件」

 百田尚樹氏「サイン会脅迫事件」を矮小報道する新聞の姿勢についての「デイリー新潮」の記事です。百田尚樹氏「サイン会脅迫事件」は小さく扱った新聞は、 柳美里氏のサイン会の脅迫事件の時には大々的に取り上げていた。

百田尚樹氏「サイン会脅迫事件」を矮小報道する新聞の了見
デイリー新潮 3月18日(金)5時20分配信

百田尚樹氏「サイン会脅迫事件」を矮小報道する新聞の了見
「サイン会爆破予告」にあった百田尚樹氏
 12日、兵庫県西宮市で開催された作家・百田尚樹氏の新刊『カエルの楽園』発売記念サイン会に対して、「爆破予告」の脅迫電話がかかってきたことはすでにお伝えした通りである。

 幸い、爆発物は発見されず、サイン会は無事に終了したのだが、だからといって許される話ではない。

 これは明らかな犯罪であり、言論弾圧である。兵庫県警西宮署は、威力業務妨害の疑いで捜査している。

 ところが、気になるのはこの事件のメディアでの扱いだ。

 たとえば、百田氏と「天敵」の関係にあるであろう朝日新聞を見てみよう。

 同紙では、この一件を大阪地方版のベタ記事でのみ報道。文字数にして200字足らずという扱いであった。産経新聞のように全国版で扱った新聞社もあるが、押しなべて反応は鈍い。

 もちろん、どのようなニュースを大きく扱うかは、各メディアの裁量なのは言うまでもない。

 では、何が気になるのか。

 それは、「前例」との大きなギャップである。

 1997年、同じく作家の柳美里氏のサイン会に対しても、「爆弾をしかける」「催涙スプレーをまく」といった脅迫電話がかかってくるという事件が起きたことがある。この時は実際に中止に追い込まれたサイン会もあった。

 当時、新聞はこの一件を大きく扱っている。

 第一報に続いて、支援する人たちの声や、柳さんのコメントも大々的に紹介したのだ。
 朝日新聞では、記事以外にも読者からの声も複数掲載して、言論へのテロに対して屈するなというメッセージを強く打ち出している。

 同じ「作家」の「サイン会」への「脅迫」でありながら、明らかな扱いの差。

 個人の思想性や、その新聞との過去の関係性によって生じたものではないと信じたいところではあるが、百田氏の「問題発言」の際には大々的に報じ、声高に批判してきたことを考えると、何か意図があるようにも見えるのである。

新潮社


posted by setsu at 22:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マスメディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック